更新情報
2025.03.03
お役立ちコラム
賢い収納スペース!収納のお悩みを解決するお家づくりをご紹介!
はじめに
こんにちは!ユースフルです。
「せっかく新築を建てるなら、収納もしっかり考えたい!」とお考えではありませんか?
実際に、家を建てた後に「もっと収納を増やしておけばよかった…」と後悔する方は少なくありません。特に、デザイン住宅はおしゃれさを重視する分、収納計画が後回しになってしまうことも。
この記事では、賢い収納スペースの作り方を詳しくご紹介します!
「収納が足りない」「片付けがうまくいかない」「すっきりした空間を作りたい」といったお悩みを解決し、快適な暮らしを実現するポイントをお伝えします。
熊谷・深谷・本庄エリアで、機能的でおしゃれな注文住宅を建てたいご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
収納の基本!賢い収納スペースの考え方
「とりあえず収納を増やせば大丈夫!」と思っていませんか?
実は、収納は“量”よりも“使いやすさ”が重要です。間取りを決める前に、しっかり収納計画を立てることで、スッキリ片付く家になります。
収納の黄金比とは?
理想的な収納スペースの割合は床面積の12~15%が目安です。
例えば、30坪の家なら3.6~4.5坪(約7.2~9畳)が理想的な収納スペースとなります
収納の種類を使い分けよう!
収納には、大きく分けて以下の3種類があります。
1. ファミリー収納(家族全員が使う収納)
例:玄関クローク、パントリー、リビング収納
2. 個別収納(各自の荷物をしまう収納)
例:クローゼット、子供部屋の収納、書斎収納
3. 隠す収納・見せる収納
・隠す収納:ウォークインクローゼット、壁面収納
・見せる収納:オープンシェルフ、ディスプレイ収納
これらを上手に組み合わせることで、効率的な収納スペースが完成します!
部屋別!おすすめの収納アイデア2>
【玄関】スッキリ片付く!土間収納の活用法
玄関は家の第一印象を決める場所。土間収納(シューズクローク)を作ることで、靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品もすっきり片付きます。
おすすめポイント
・玄関横に扉付きのシューズクロークを設置
・ハンガーパイプをつけて、コートやレインウェアをかけられるようにする
・可動棚で収納量を調整できるようにする
【キッチン】時短につながる!パントリー収納
キッチンには調味料や食材、調理器具など多くのアイテムがあります。パントリーを設置することで、出し入れしやすく、すっきり収納できます。
おすすめポイント
・ウォークイン型パントリーなら、大容量収納が可能
・壁面パントリーは、奥行きを浅くして使いやすく
・調味料や乾物をボックス収納で仕分け
【リビング】生活感を隠す!壁面収納&造作収納
リビングは家族が集まる場所。収納スペースを確保しないと、散らかりやすくなります。
おすすめポイント
・造作テレビボードに収納スペースを組み込む
・壁面収納を作り、書類や日用品を収納
・ソファ下やスツールの中を収納スペースに活用
【寝室&子供部屋】ウォークインクローゼットで収納力UP
家族それぞれの衣類をしっかり収納するために、ウォークインクローゼット(WIC)を設けるのがおすすめです。
おすすめポイント
・夫婦の寝室には2帖以上のWICを設置
・子供部屋にはオープンクローゼットを取り入れ、整理整頓を習慣化
・ハンガーパイプを上下2段にして、収納力をUP
収納スペースを確保する間取りの工夫
吹き抜けを活かしたロフト収納
吹き抜けの上部を利用して、ロフト収納を作ることで、空間を無駄なく活用できます。
階段下を活用した収納スペース
階段下はデッドスペースになりやすいですが、収納庫や本棚、ワークスペースとして有効活用できます。
造作家具でオリジナル収納を作る
既製品の収納だけでなく、オーダーメイドの造作収納を作ることで、おしゃれで機能的な空間になります。
まとめ
収納計画をしっかり立てることで、スッキリ片付く快適な住まいが実現します。収納の黄金比を意識し、部屋ごとに適した収納アイデアを取り入れることがポイントです。
デザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!
ユースフルでは、熊谷・深谷・本庄エリア周辺でお客様にピッタリなデザインの注文住宅を提案しています。熊谷・深谷・本庄エリア周辺のお家づくりはユースフルにお任せください!